いま泊まれる奥能登(輪島市・珠洲市・穴水町・能登町)の宿泊施設【令和7年5月更新】

能登半島の奥能登および周辺で再開や開業した宿泊施設を、地図と一覧でご紹介しています。具体的には、ホテル、旅館、民宿、民泊、別荘、ペンション、ゲストハウス、コテージ、キャンプ場・野営場、滞在施設、などに関する現在の情報です。
今泊まれるかや宿泊可能かは、WebサイトやSNSおよび現地で調査し、営業状況(営業時間)やトイレ(お手洗い)の利用可否も、出来るだけ載せました。
ボランティアや業者といった「支援者向け」、被災者や観光といった「一般可」(支援者向け含む)は、インターネットの情報をもとに判断しております。情報が更新されていない公式Webサイトが多数ありますので、正確な情報は各宿泊施設へ直接ご確認ください。

新しい情報がありましたら、Facebookのグループ
能登ステイ -能登半島地震後の奥能登おでかけガイド-
で共有いただけると幸いです。



※デジタルマップのタイトル「奥能登マップ」の左にあるアイコンをクリックすると分類一覧が表示され、さらに「﹀」をクリックすると店舗一覧が表示されます。



※上下左右にスクロール可能です。
拡大表示

石川県観光連盟の「能登地域の観光地等の営業状況やイベント・祭りの開催情報」や能登半島広域観光協会の「支援者向け宿泊施設 空室状況およびこみんぐるの「能登半島地震 宿泊者受入施設一覧の情報もご参考に。奥能登2市2町のデジタルマップは、当サイトの「奥能登おでかけガイド」にリンクがあります。
輪島たび結び」では輪島市の復旧支援者受入宿泊施設(最終更新日2024/7/15)、「珠洲市観光サイト GO TO SUZU」では珠洲市内の宿泊施設情報(以前は空室状況も掲載)、町内利用可能宿泊施設について」では能登町の利用可能宿泊施設等、が紹介されています。

能登空港(のと里山空港)の利用者には、各市町の助成があります。詳しくは、「助成金制度のご案内」をご参照ください。市町のWebページには「ご搭乗案内」(ピンク色の紙)が必要と記載されてますが、令和6年11月15日に廃止となりました。各市町の取り扱いは、「ご搭乗案内(ピンク色の紙)の廃止について」をご参照ください(結論、Webやアプリで取得できる搭乗証明書を提出すれば問題なし)。
○珠洲市「観光客助成制度
 のと里山空港利用2千円割引が有効であることを、珠洲市観光交流課に2025/5/8確認済(レンタカー利用割引は中止中)。
○穴水町「のと里山空港並びにレンタカー利用者宿泊助成制度
 のと里山空港利用2千円割引とレンタカー利用2千円割引が有効であることを、穴水町役場観光交流課に2025/5/6確認済。なお、素泊りおよび「WAT RESORT シーフロント 奥能登」と「のとふれあい文化センター」は対象外。穴水町の制度紹介ページには、休業中の宿泊施設もあるので注意。営業中の宿泊施設は当ページに掲載しています。
○能登町「能登町観光誘客促進レンタカー利用者宿泊助成金
 レンタカー利用2千円割引が有効であることを、能登町役場ふるさと振興課に2025/5/7確認済(のと里山空港利用割引は未実施)。

奥能登2市2町には以下のホテルしかありません(掲載情報より抜粋)。いわゆるビジネスホテルは1軒のみです。
■ホテル(営業中/支援者向け)
ホテルこうしゅうえん(輪島市)
Hotel notonowa(珠洲市)
■ホテル(営業中/一般可)
珠洲ビーチホテル(珠洲市)
■ビジネスホテル(営業中/一般可)
ホテルルートイン輪島(輪島市)
■ホテル(休業)
能登観光ホテル(珠洲市)
ホテル海楽荘(珠洲市)
ホテルのときんぷら(能登町)