令和6年能登半島地震と令和6年奥能登豪雨後の奥能登おでかけガイド【令和7年5月更新】
奥能登(輪島市・珠洲市・穴水町・能登町)も最低限の社会インフラが回復し、誰でも行ける状況となったので、誰でも利用できる観光や遊びに関する現在の情報を集めました。情報源は、ネットや口コミ、知人からの情報提供、現地調査です。集めた情報を基にGoogleスプレッドシートを随時更新し、ある程度集まった段階でGoogleマイマップを更新しています。
新しい情報がありましたら、Facebookのグループ
能登ステイ -能登半島地震後の奥能登おでかけガイド-
で共有いただけると幸いです。
#もう来ていいよ能登
#今行ける能登
Googleマップの古い情報はみんなで更新しましょう!
奥能登滞在プラン
■バス利用で金沢から輪島市への日帰り例(一部抜粋)
行き:金沢駅西口7:35→のと里山空港9:45→輪島駅前10:45
帰り:輪島駅前15:00→のと里山空港15:25→金沢駅西口18:20
■バス利用で金沢から穴水町経由で珠洲市への日帰り例(一部抜粋)
行き:金沢駅西口7:15→穴水駅前9:10→のと里山空港9:25→珠洲市役所前10:12→すずなり館前11:05
帰り:すずなり館前15:00→珠洲市役所前15:03→のと里山空港15:50→穴水駅前16:05→金沢駅西口18:50
■バス利用で金沢から穴水町経由で能登町への日帰り例(一部抜粋)
行き:金沢駅西口7:55→穴水駅前9:50→のと里山空港10:05→能登町役場前11:15
帰り:能登町役場前15:00→のと里山空港15:30→穴水駅前15:45→金沢駅西口18:20
■滞在中の過ごし方
食べたり飲んだり、各地のイベントに参加したり、観光したり、現地集合型のボランティアに参加したり、買い物したり、困っている人のお手伝いをしたり、等々。自由自在にアレンジしてください。ノープランで行ってみて、着いてからやることを考えるのも、面白いですね(結果として何もしなくても問題ナシ!)。海沿いを歩いたりドライブするのも、風が気持ちよくリラックスできます。
奥能登の現状は、現地へ行って確認するのがお薦めです(ネットやメディアの情報だけで議論するのはやめましょう)。
■空いた時間の暇つぶし
お仕事やボランティアで空き時間が生じたら少ない時間でも、お買い物、グルメ、観光、見学、などを楽しめます。能登空港でしたら、敷地内にお土産屋さんや飲食店がありますし、すぐ近くにはケロンの小さい村がありますね。保安検査通過後は、漫画コーナーもありますよ♪
奥能登へのアクセス(行き方)
奥能登(輪島市・珠洲市・穴水町・能登町)のアクセスとして、奥能登内外での移動方法、および移動における注意点などをまとめました。
奥能登の施設・サービス
奥能登でいま利用できる、道の駅、空港、公共施設、銭湯、コインランドリー、温水シャワー、などをまとめました。
空港や営業を再開した道の駅、商業施設などでは、お手洗いが使えます(一部は仮設で、場所がわかりにくい場合もあります)。地元のお土産等も購入可能です♪
奥能登ショッピング(お買い物)
能登で買って応援!地元の小さな商店から酒屋、スーパー、おみやげ処までまとめました。
流通は回復しており品ぞろえも豊富ですので、経済を回すために出来るだけ地元のお店で買いましょう!個人商店では能登ならではの商品や、時には地元の方とのふれあいもあります。
能登グルメ(飲食店)
能登半島で営業再開を確認した飲食店をまとめました。
能登は海の幸、山の幸の宝庫。美味しい地元グルメを食べていってくださいね♬
奥能登の宿泊施設
奥能登でいま泊まれる、宿泊可能なホテル・旅館・民宿・民泊・キャンプ場などをまとめました。
ボランティア活動、復興・復旧工事、お片付け、お手伝い、観光、遊びなどで能登を訪れる方が利用できる宿泊施設、キャンプ場などが増えてきています。
能登の遊び・体験・ボランティア
いまできる、能登の遊び・体験・ボランティアなどの情報をまとめました。インターネットカフェ(漫画喫茶)やカラオケ、被災者体験などもご紹介。
能登の観光スポットと被災スポット
いま行ける、能登の観光スポットと被災スポットをまとめました。
能登の旅行会社ツアー
いま参加できる、能登の旅行会社ツアーをまとめました。
能登を紹介するメディアや記事
いま読んでおくべき、能登を紹介するメディアや記事をまとめました。
奥能登のお手洗い(トイレ)
奥能登の公衆トイレ情報をまとめました。
奥能登の公式デジタルマップ
奥能登対象の公式デジタルマップは以下の4種類ありますが、情報は連携されず独立しているので、ご注意ください。本サイトではこれらの情報を含めて、一つの地図に集約しています。
・石川県観光連盟デジタルマップ【輪島市・珠洲市・穴水町・能登町】(石川県観光連盟)
輪島市の宿泊施設と飲食店、珠洲市の宿泊施設、能登町の飲食店は含まれません。
・わじま観光デジタルマップ【輪島市】(輪島たび結び)
・珠洲デジタル観光マップ【珠洲市】(珠洲市観光サイト)
珠洲デジタル観光マップには、発災前の古い情報が多数含まれますので、ご注意ください。
・能登町デジタルマップ【能登町】
能登町デジタルマップは、主に飲食店情報です。
奥能登で開設中の避難所マップ
お片付けやお手伝いで避難所を利用される方向けの避難所マップです(令和6年6月1日時点)。石川県の避難所は令和7年4月13日に全て閉鎖しましたが、記録として残しておきます。元データは、以下NHKのサイトを利用していました。
・輪島市|停電・断水・ガス情報や災害時の給水・入浴・ゴミ回収情報|NHK
・珠洲市|停電・断水・ガス情報や災害時の給水・入浴・ゴミ回収情報|NHK
・穴水町|停電・断水・ガス情報や災害時の給水・入浴・ゴミ回収情報|NHK
・能登町|停電・断水・ガス情報や災害時の給水・入浴・ゴミ回収情報|NHK
参考になるWebサイト
奥能登で滞在するときに、いまの情報が得られる参考サイトをまとめました。
コメントは、掲載や修正および削除の提案、イベント告知、感想、その他ご自由にご利用ください。必要に応じて、記載内容を本サイトに反映させていただきます。スパムや誹謗中傷など、不適切なコメントは管理人の判断で削除いたしますので、予めご了承ください。