いまの奥能登(輪島市・珠洲市・穴水町・能登町)と中能登(七尾市・志賀町・中能登町)を知る【令和7年5月更新】

能登半島の奥能登と中能登で今読んでおくべき、メディアや記事を、一覧でご紹介しています。
観光や見学などの参考になれば幸いです。
奥能登の現状は、現地へ行って確認するのがお薦めです(ネットやメディアの情報だけで議論するのはやめましょう)。

新しい情報がありましたら、Facebookのグループ
能登ステイ -能登半島地震後の奥能登おでかけガイド-
で共有いただけると幸いです。

いまの能登を紹介するメディア

ぶらり能登ねっと【のと里山空港利用促進協議会】
 能登の観光情報サイト。
のと100
 いま能登でできる100のこと。
能登スタイル
 能登半島の旅や暮らし、商品などのライフスタイル情報。
シロシル能登【一般社団法人能登乃國百年之計】
 能登を愛するライター達が現地で直接取材した、事業者や団体の皆さんの日々の活動。
MuTube
 被災地と未災地をよくするメディア。
○MEDIUM for NOTO
 能登半島地震の記録をまとめた新聞。

能登を題材にした漫画・アニメ・小説・ドラマ・映画

君は放課後インソムニア(漫画・アニメ・映画)
 能登地域の観光名所が舞台。
花咲くいろは(アニメ・映画・小説)
 金沢市と七尾市が舞台。
まれ(ドラマ)
 輪島市が舞台
幻の光(小説・映画)
 輪島市が舞台。
スキップとローファー(漫画・アニメ)
 珠洲市が舞台モデル。
さいはてにて やさしい香りと待ちながら(映画・小説)
 珠洲市が舞台。
○能登デモクラシー(映画)
 穴水町が舞台。
○凪が灯るころ~奥能登、珠洲の記憶~(映画)
 令和6年能登半島地震が題材。

被災と復旧・復興の記録

◯よみうりノート「記者たちで作る能登地震被災状況マップ
 2024年1月1日の地震発生から8日までの記録がまとめられています。
◯石川県「【令和6年能登半島地震から半年】復旧・復興の歩み」(動画)
 発災から石川県創造的復興プラン策定に至るまでが紹介されています。
◯国土交通省 能登復興事務所「令和6年能登半島地震からの道路啓開の軌跡」(動画)
 輪島市、珠洲市、穴水町、能登町の救援ルート確保に向けた道路啓開の取組みなど、令和6年能登半島地震発生から半年間の記録が紹介されています。
難航した救援 能登地震発生から2カ月、自衛隊が果たした役割は――派遣を担当する参事官が明かす
 自衛隊による救援が難航した背景が説明されています。
◯いけちかさん「がれきのはなし
 復旧・復興に時間がかかっている背景がまとめられています。
○能登支援noteさん「【随時追記】令和6年能登半島地震/奥能登豪雨クラウドファンディング先まとめ
 令和6年能登半島地震・奥能登豪雨に関するクラウドファンディングがまとめられています。
○しろ父さん「【増補改訂版】令和6年能登半島地震にかかる風評・ 流言・誤解の記録検証について
 令和6年能登半島地震に関する風評・流言・誤解について、記録・検証されています。